ウツボカズラを育てた経験がある方にとっては当たり前の事ばかりですが、まだこれからと言う方にお役に立てれば幸いです。
●ウツボカズラを育てるコツ
1.湿度80-100%を維持する。
2.温度は一般的に日中25度以下、夜間は18度以下にする。(重要・品種によって適正な温度は異なります、これがウツボカズラでございます。)
3.鉢は直置きしない(下に空間を作る)。
4.空気が循環する様に工夫する。
5.水槽の置き場所は直射日光の当たらない場所。
6.植え替え直後などを除いて用土が濡れっぱなしは病気になりやすい。特に水に浸かった状態は✖︎。
水を与えてから3日間くらいで乾く。そんな環境が理想。しかし濡れっぱなしだから必ずしも枯れたり病気になる訳では無い。通気性の高い環境(風が常にあり鉢の底にスペースがあり常に無駄な水分は落ちている状態)では濡れっぱなしでも問題がおこならい場合も多い。
7.水は純水に近い物を使用した方が良い。当方は
マーフィードのウォーターユニットシステム エキスパート150を使用しています。
45cm規格水槽でスタートしてみましょう。
縁無しガラス水槽よりもこのタイプがオススメです。
照明は
ジェックス クリア LED POWER X 4050 40-50cm用 1,000lm 11,000K(6000円前後)がこのサイズの水槽にはオススメです。
LEDは発熱量が少なく明るいところがメリット。
写真は蓋に直置きしていますが10cm程何らかの方法で浮かせれば熱の伝導率が下がりますので尚更良いです。
↑蓋は塩ビ板が安くてオススメです。
ホームセンターで厚さは2mmの物で充分です。
※必ず数カ所穴をあけます。当方ではこの水槽のサイズで二箇所(10mmの穴)。
穴を開ける事で熱が逃げると同時に空気の循環がうまれます。湿度を維持したまま空気の循環も作る事が出来ます。
中に置く植物は直置きしないこと。
これは大半のウツボカズラさんは高い湿度を好むわりに根元が蒸れる事はとても嫌います。
鉢の下に空間を作る事で余計な水分は落ちて根腐れを防いでくれます。当方では同じ鉢を重ねて空間を作りますが安定した物なら網でも何でも良いと思います。
※この環境では豆苗や小松菜などもそれはそれは良く育ってくれるので奥様の視線が気になる方にはそっとそれらを育ててるフリをしながらの"隠密菜園"も可能です。。。。
0コメント