当方が全くの知識が無かった時に感じた事を書きます。
ウツボカズラとは。。
●壺、つぼ、ピッチャー、pitcherがあります。
●土にぽこっとはえてる物もあれば木に着生してる感じの物もあるんです。
●自生地の大地の多くは火山の噴火によって出来た火山岩をベースとしたところで土に栄養分がとても少ない為に他(虫など)から養分を吸収する為にこの様に進化したと言われて居ますが実際のところウツボカズラから直接聞いた人はいないので分かりません。
●かなり広範囲に生息しております。
低地性ウツボカズラ(低地性・Lowland)
高地性ウツボカズラ(高地性・Highland)
など温度管理がそれぞれ違います。
●袋の姿が同じ品種でも成長に伴い変わります。
とっても変わります。すごく変わります。
下位袋(Lower pitcher)、上位袋(Upper pitcher)など区別されております。
Nepenthes lowiiなどは当方初めて海外から輸入した時はまだNepenthesのピッチャーが成長に伴い変化する事を知らなかったので写真とあまりにイメージが違うので間違って注文したのかな?ってなったのを良く覚えております。
続く。。
0コメント